top of page

開業に最適な立地とは?

  • 合同会社メドリエスト
  • 5月9日
  • 読了時間: 1分

更新日:6月17日

 クリニックにしても物販店にしても、開業のための立地判断は重要な要素であることは誰でも理解しているでしょう。では、開業目的に最適な立地の判断は如何に考えるべきでしょうか?

 駅前一等地のような立地の価値はいまだに健在ではあります。ただし、すべての業種・業態で一律に絶対立地を定義することは難しくなっているのは明らかです。特にクリニックの開業においてはその傾向は強いと思います。

 保険診療においては収入と支出のバランス調整は益々難しくなることは明らかです。高額賃料を負担して立地を優先するか、収益見通しと賃料負担力を冷静に見極め立地を吟味するかはご開業を考えている方それぞれの事情で異なります。駅近くの好立地で開業しても期待通りの成果を出せなかったケース、こんなに駅から離れていても大丈夫?と不安もありながらも期待以上の結果を得られたケースなど様々な事例をみてきました。DX対応、公共交通機関の利便性の変化などを背景に、運営形態の多様化もあり立地判断は今後ますます難しくなるでしょう。

 多額の投資を伴う開業は個人様でも法人様でも大きな経営判断となります。弊社がわずかでもご協力できることを心より願っております。

最新記事

ドラッグストアの決算をみて

ドラッグストア大手各社の業績が好調のようです。今ではコンビニ以上に生活になくてはならない存在になっている印象は否めません。 筆者が調剤薬局大手企業で店舗開発の担当を始めた20年前でもドラッグストアの勢いはあり、駅前の好立地やロードサイドではコンビニとドラッグストアが競って出...

 
 
開業物件情報の入手方法は

各種クリニック、物販業、飲食業いずれの業態でも理想の開業物件探しには苦労するものです。情報収集の手段は様々で、例えばクリニックの場合は… ①開業コンサルティング業者からの紹介 ②卸業者からの紹介 ③医療機器関連業者、内装業者からの紹介...

 
 
柏の葉キャンパス駅周辺開発から考える

今 月10日の日本経済新聞(電子版)で柏の葉キャンパス駅(千葉県柏市)周辺開発に関する記事を読みました。研究機関や大学を軸に医療・バイオ関連の事業集積が急速に進み「第2の米ボストン」を目指すとの内容でした。 20年近く前に同駅周辺の開発プロジェクトが計画された際に、私はプロ...

 
 
bottom of page